大阪で中秋の名月の見える方角・時間は?おすすめのイベントやスポットを調査!

お月見写真 天体観測

こんにちは!ブログにお越し頂きありがとうございます(^^)

 

今回は、大阪で中秋の名月おすすめのスポットや、イベントをご紹介致します。

 

参考にしていただけたら嬉しいです!

 

それでは、

  • 中秋の名月、日時、方角・時間は?
  • 大阪でお月見のおすすめスポットは?
  • 中秋の名月(お月見)イベントのご紹介

行ってみましょう~!

関連記事

満月の願い事のやり方・ムーンウォーターの作り方を紹介しています。こちらからどうぞ

 

Contents

大阪で中秋の名月の見える方角・時間は?おすすめのイベントやスポットまとめ

中秋の名月の日時

日 程 9月13日(金)
時 間 21:00頃
中秋の名月とは

中秋の名月とは、秋の真ん中という意味です。

もともとは明治5年まで日本で使われていた暦では、8月15日が中秋の名月といわれていましたが、それを今の暦にすると、少しずつズレが出てきて日にちも毎年同じではないという事なんです。(すごいざっくりな説明ですが!)

そして、私も今回色々調べて知ったのですが、中秋の名月が満月とは限らないんです。お月見は満月にするものだとばかり思ってたので、勉強になりました^^

 

月の満ち欠けがちゃんと1日単位というわけではないので、満月になる周期に14日〜16日とふり幅があるためという事でした。今年は翌日の14日が満月となります。

方角・時間

方角は、21時頃南東方面で観測が出来ます。ただ、そこまで方角にはとらわれなくても、高い位置に月が昇ってくれば空を見上げれば見えるので大丈夫ですよ!

 

最近では夜はだいぶ涼しくなってきたので、外に出て見るときは、羽織るものや長袖などを着たりして寒暖差に気を付けてくださいね!

 

大阪で中秋の名月が見れるおすすめスポットは?

信貴生駒スカイライン

信貴生駒スカイラインといえば、夜景で人気のスポットですが、今回はお月見のスポットとしてご紹介です。

 

もともとは、鐘の鳴る展望台が一番の人気スポットだったのですが、2015年の終わりに、パノラマ駐車場の周辺の木々が伐採されて、視界が非常によくなってからはパノラマ駐車場が人気になったんです。

 

空を広く見渡すことが出来るので、方角なども気にせずお月さまを見ることができますし、夜景も一緒に楽しんでしまおうという魂胆です!

自動販売機も併設されていますので、暖かいもので飲みながらどうぞ! 

営業時間:3/1~10/31 24時まで 11/1~2月末 23時まで

通行料金:全線片道 1,340円  往復 1,940円

駐車場:5台程度

ベンチ・自動販売機アリ

 

五月山ドライブウエイ

とても美しい夜景や月を眺めることのできるスポットです。

 

5分ほどの遊歩道を歩くので、お子様と一緒にはおすすめできないので、大人の方で楽しんでくださいね!

 

遊歩道が暗い為、懐中電灯が必須となりますので、今でしたらスマホの懐中電灯機能を使うのいいですね!

 

駐車場に入って西方向(トイレ近く)のゲートから、道幅の狭い遊歩道を下がり、2分程で左側に夜景が見えてきます。

さらにここから南にさがって、2分ほどで展望台が見えてきます、ここから池田市、豊中市の夜景が一望できます。是非、お月さまと一緒に夜景も堪能してくださいね!

営業時間:22時まで(22時以降ゲートが閉まります)

通行料:300円

駐車場:30台程度

トイレあり

 

五月山公園

住宅街にある小さな公園です。人が少ない穴場スポットです!

 

スカイラインとかに行くのはちょっとそこまではいいわ~って方におすすめです。

 

昼間は子供さんが遊べる遊具もあったり、無料でワラビーやアルパカを見ることも出来ますよ!お月見以外にも楽しめる場所ですから、昼間お子様サービスに使ってみてくださいね!

 

遠方からわざわざここに鑑賞にくるというよりは、近隣の住民が夜景や、星、月の鑑賞にくる感じなので、期待はできないと思いきや、高台になっているため期待以上の景色を見ることが出来る場所ですよ!

 

民家と隣接しているので、大きな音で音楽を聴きながらなどないように、マナーを守ってくださいね!

第1P:体育館横
第2P:売店前入口
第3P:大広寺下
・1時間以内 300円
・1時間を超え20分以内ごと 100円

 

中秋の名月のイベント

住吉大社「観月祭」

参道に屋台も出て賑わうお祭りです。短歌や俳句の朗詠や住吉踊り、舞楽の奉納が行われます。

赤い反橋と月が池に映り込んで、とってもき綺麗です!お茶席が設けられていますのでゆっくりとお月見を堪能できますよ。ご参加希望の方は、直接住吉大社に問い合わせをしてみてくださいね!

開催日:9月13日(金)18時~午後20時30分頃まで

場 所:反橋

お茶席:初穂料1000円

住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

アクセス:南海鉄道 住吉大社駅から徒歩3分

住吉大社公式サイト

 

大阪天満宮「秋思祭」

秋思祭は、鈴虫・秋の七草・献茶・献花など様々な奉納が行われ、日が落ちると、タイマツとロウソクの明かりのみになり、厳かな雰囲気になります。

過去に二胡の演奏もあったそうですが、静かな雰囲気のお祭りを楽しみたい方におすすめします。

開催日:旧暦9月10日(詳細は大阪天満宮へお問い合わせください)

住所:大阪府大阪市北区天神橋2丁目1番8号

アクセス:JR 大阪天満宮駅から徒歩5分

大阪天満宮公式サイト

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は大阪から見れる

  • 中秋の名月、日時、方角・時間は?
  • 大阪でおすすめスポットは?
  • お月見イベントのご紹介

をお送り致しました。参考にしていただけたら嬉しいです。

 

月が綺麗に見えるスポットとして今回は夜景の見える場所でもお勧めな場所をご紹介しましたので、お月見と、夜景を一緒に楽しんでくださいね!

 

ひなた
それでは、またおいでんね!

 

関連記事

次の日9月14日(土)は満月です。満月に願い事をしてみてはいかがですか?^^

満月の願い事のやり方・ムーンウォーターの作り方を紹介しています。こちらからどうぞ

 

コメント