こんにちは!ブログにお越し頂きありがとうございます(^^)
今回京都で中秋の名月おすすめのスポットや、イベントをご紹介致します。
参考にしていただけたら嬉しいです!
それでは、
- 中秋の名月、日時、方角・時間は?
- 京都でお月見のおすすめスポットは?
- 中秋の名月のイベントご紹介
行ってみましょう~!
関連記事
満月の願い事のやり方・ムーンウォーターの作り方を紹介しています。こちらからどうぞ
Contents
京都で中秋の名月の見える方角・時間は?おすすめのイベントやスポットまとめ
中秋の名月の日時
日 程 | 9月13日(金) |
時 間 | 21:00頃 |
中秋の名月とは |
中秋の名月とは、秋の真ん中という意味です。 もともとは明治5年まで日本で使われていた暦では、8月15日が中秋の名月といわれていましたが、それを今の暦にすると、少しずつズレが出てきて日にちも毎年同じではないという事なんです。(すごいざっくりな説明ですが!) |
そして、私も今回色々調べて知ったのですが、中秋の名月が満月とは限らないんです。
月の満ち欠けがちゃんと1日単位というわけではないので、満月になる周期に14日〜16日とふり幅があるためという事でした。今年は翌日の14日が満月となります。
お月見って満月にやるものだと思っていたので勉強になりました!
【9月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK
▶9/6 月と木星が近づいて見える
▶9/8 月と土星が近づいて見える
▶9/13 中秋の名月
▶9/14 満月
▶9/18-21 宵に宇宙ステーションが見える
(写真は以前の中秋の名月) pic.twitter.com/UgHtOxSwHg— KAGAYA (@KAGAYA_11949) September 1, 2019
方角・時間
方角は、21時頃、南東方面で観測が出来ます。ただ、そこまで方角にはとらわれなくても、高い位置に月が昇ってくれば空を見上げれば見えるので大丈夫ですよ!
次に中秋の名月が見えるおすすめのスポットでは、空を一望できる場所をご紹介しますので、方角を気にせず鑑賞していただけます!
外に出て見るときは、羽織るものや長袖などを着たりして寒さ対策もしてくださいね!
京都で中秋の名月の見えるおすすめのスポット
天橋立(あまのはしだて)
天橋立に来ました。 pic.twitter.com/BedbiKoNes
— kaki-kaki (@kakitn) September 7, 2019
天橋立は万葉集でも謳われ、日本三景としても名高い名所です。
天体観測としてもおすすめのスポットなんですが、実は昼間にきても絶景を眺めることが出来ます。
砂浜に、約5千本もの松が茂っていて、その形が天に架かる橋のように見えるため「天橋立」と名前がついたんだそうです。
昼も夜も楽しめる天橋立ですが、展望所からの眺めはもちろんですが、天橋立の中を歩いたり、自転車や船に乗ったり、海水浴場で泳いだりと自然を感じることのできる楽しみ方も人気です!
参考までに、天橋立を歩いて渡ると片道約50分、自転車約20分です
天橋立(あまのはしだて) 京都府宮津市文珠天橋立公園 問い合わせ:天橋立駅観光案内所 時間 散策自由 休み 無 利用料金 無料 宮津天橋京都丹後鉄道天橋立駅から徒歩で5分 立ICから車で10分(周辺に有料駐車場多数) |
比叡山ドライブウェイ 四明嶽駐車場
比叡山 四明嶽駐車場
比叡山ドライブウェイで…[bot]https://t.co/yqIPGH5luk pic.twitter.com/8NL2OnxUdu— 涼@関西ナイトハイキング (@aptx4869ryo) August 17, 2016
比叡山ドライブウェイ 四明嶽駐車場も、夜景や天体観測にも定評のあるスポットです。
有料にはなってしまいますが、比叡山ドライブウェイ 四明嶽駐車場から見るお月さまや星空は、一度は見てみる価値のあるものです!
夜景では、左側はびわ湖と大津市街、右側は京都市街の夜景を眺めることが出来きて、真ん中に山があるので、光が真っ二つに割れているように見え、不思議な夜景を見ることが出来ます。
四明嶽駐車場は比叡山山頂で、ガーデンミュージアムがありますので、少し早い時間にきてガーデンミュージアムに立ち寄ってみるのもおすすめです。
京都府京都市左京区 営業時間(入場は終了時間の1時間前まで)
料金:往復:二輪車1120円 往復:普通車1620円 駐車場:有 無料(多数) 設備:トイレ、ベンチ、自動販売機、双眼鏡、展望マップ |
かぶと山公園(展望台)
かぶと山公園の展望台。
久美浜湾の絶景(o>ω<o) pic.twitter.com/FN2zw7BKSn— のん👑*゚ (@ki_Non) December 6, 2015
かぶと山公園山頂にある展望台では、目の前に久美浜湾、小天橋、日本海と素晴らしい景色が一望できます
自然に囲まれている展望台は遠くの風景を楽しむことが出来き、色々な遊具もありますのでお子様も喜んで頂けるスポットです。明るい時間にきて、遊んで暗くなったら天体観測という流れも良いですね!
展望台まではトイレが展望台にありませんので、特にお子様連れの方は気になるところだと思いますので、お気を付けて!
住所 京都府京丹後市久美浜町向磯6 電話番号 0772-83-1457 営業時間 入退場自由 子供の料金 入場無料(有料施設あり) 大人の料金 入場無料(有料施設あり) 交通情報:北近畿タンゴ鉄道宮豊線かぶと山駅から徒歩30分 駐車場: 30台 無料 |
京都のお月見イベントご紹介
高台寺「観月茶会」
🌙イベント情報🌙
TSUKIMI HOTELから近い高台寺では、9月6日〜22日までの金、土、日に『秋の夜の観月茶会』が行われます🍵このイベントでは、秀吉を弔うために寧々が創建した高台寺で風情溢れるお茶会を楽しむ事が出来ますよ😊👍
是非ご注目くださいませ🙇🏻♀️🙇🏻♂️ pic.twitter.com/Ll3Lldw6Ux— TSUKIMI HOTEL (@hotel_tsukimi) August 27, 2019
虫の声やお月さまを見ながら、お抹茶を頂いた後に、高台寺の【秀吉とねね】ゆかりの建物を拝観します。
羽柴の京料理もついた、とっても内容の充実したお月見会です!
お茶席では、本格的ではありますが初心者の方へのレクチャーもあって安心です。こういう機会にちょっと緊張感をもったお茶会なんておうのもオシャレですね!
参加には事前の予約が必要なのでご注意くださいね!
観月茶会 9月6日〜22日の金・土・日 ※要予約 料金[お一人様]7,000円(薄茶席・拝観・点心[お食事]・喫茶付) *情緒ある秋月のもとで厳かな宵を過ごせる茶会を是非お楽しみくださいね |
上賀茂神社「賀茂観月祭」
🍡イベント情報〜🍡
9月13日(金曜日)は、上賀茂神社にて【賀茂観月祭】が行われます✨
伝統的な行事で17時から馬場殿での神事の後、献花や能の奉納が行われます✌️そして18時頃からは、先着300名様に月見団子の接待があります😊😊
ちなみに18時頃の夜から整理券の配布がありますのよ⛩ pic.twitter.com/crcItVqYk2— TSUKIMI HOTEL (@hotel_tsukimi) September 6, 2019
神事の後に和太鼓などの様々な奉納があります。
- 和太鼓/上賀茂小学校PTA和太鼓クラブ「奏」
- クロマチックハーモニカ/木谷悦子
- バイオリン/すくすく合奏団
- 和楽器/凛ひとえ
- 狂言/京都学生狂言研究会(KGKK)
- 石見神楽/京都瓜生山舞子連中
行事終了後には、無料で月見団子・にごり酒の接待もありますが、先着順の整理券が必要です。整理券は1時から配布で300名までとなっていますので、お早めに!^^
京都産業大学茶道研究部により、お茶席を設けていますが一席500円で、こちらは正午より午後7時半まで、なくなり次第終了です!
住所:京都府京都市北区上賀茂本山339 アクセス:地下鉄 北大路駅から車で10分 |
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は京都から見れる
- 中秋の名月、日時、方角・時間は?
- 京都でおすすめスポットは?
- 中秋の名月のイベントご紹介
をお送り致しました。
参考にしていただけたら嬉しいです。是非大切な人とステキなお月見をしてくださいね!
関連記事
中秋の名月の次の日、9月14日(土)は満月です。満月に願い事をしてみてはいかがでしょうか?
満月の願い事のやり方・ムーンウォーターの作り方を紹介しています。こちらからどうぞ
コメント